top of page
jaces_03.png

研究会

過去の研究会一覧
(※カナダ教育学会となってからの内容を掲載。回数はカナダ教育研究会時代からの通算の回数です)
※毎年6月の研究会が大会の位置づけとなっております

第60回研究会(2023年6月10日)

・児玉奈々 会員

「カナダの教育における批判的人種理論の展開と批判-オンタリオ州の動向を中心に」

・溝上智恵子 会員

話題提供「日系カナダ人収容に関するプロパガンダ映像におけるエスニシティ表象」

第59回研究会(2022年12月4日)

パネルディスカッション「カナダのキャリア教育と公正」

・報告者

佐藤智美 会員

 熊谷朋子 会員

・ディスカッサント

岡部敦 会員

第58回研究会(2022年6月19日)

・鵜海未祐子 会員

「「安全でインクルーシブな学校」法における「性の多様性」保障

の再検討-カナダのマニトバ州を事例として-」

・森本洋介 会員

話題提供「オンタリオ州におけるICT教育-教員養成・研修と実際の教科

授業での取り組み」

第57回研究会(2021年12月11日)

日本カナダ学会学際研究ユニット申請テーマ「カナダの教育と公正」研究内容及び研

究計画について

第56回研究会(2021年6月20日)

・熊谷朋子 会員

「BC州におけるキャリア形成支援制度について」

・児玉奈々 会員

話題提供 「コロナ禍のカナダの学校と子ども」
 

第55回研究会(2020年12月20日)

・成島美弥 会員

「Learning Management System(LMS)を使ってのオンライン授業の実践と課題」

・関口礼子 会員

「カナダの大学のオンライン対応:ビクトリア大学Uni201の授業の場合」

第54回研究会(2019年12月1日)

・浪田陽子 会員

「カナダのネットいじめとその対策―ノーヴァスコシアを例に―」

・溝上智恵子 会員
「第2次世界大戦中の日系カナダ人支援:合同教会の事例」

第53回研究会(2019年6月2日)

・児玉奈々 会員

「オンタリオ州の大学の教員養成プログラムにおける多様性:カリキュラム設計の考察」

・村井典子 会員
「カナダの学校におけるいじめ防止対策:ブリティッシュ・コロンビア州の取り組み」

 

第52回研究会(2018年12月2日)

 

・平田淳 会員

「ブロック大学大学院M.Ed.(Master of Education)プログラムの制度設計と諸特徴」

・浦田葉子 会員
「第二次大戦前のバンクーバー日本語学校:佐藤伝の二世教育」

・溝上智恵子会員

「カナダのデータリテラシー教育について」

第51回研究会(2018年6月17日)

・由井一成 会員

「カナダのグローバル・シティズンシップ教育:オンタリオ州の教育カリキュラムに関する考察」

・鵜海未祐子 会員

「LGBTQ2 教育政策の可能性と課題-アルバータ州を事例に-」

・関口礼子 会員
「カナダの公共図書館とLynda.com プログラム」


第50回記念研究会・公開シンポジウム(2017年11月25日)
基調講演 
・佐藤信行 氏
「カナダの『憲法』と多文化主義」
指定討論者による論点の提示
① 飯笹佐代子 会員
「ケベックの視点から」
② 鵜海未祐子 会員
「宗教マイノリティにとっての学校教育の視点から」
③ 平田淳 会員
「教育行政制度の視点から」

第49回研究会(2017年6月11日)
・下司優里 会員
「オンタリオ州における障害児教育の歴史と現状―知的障害を中心に―」
・森本洋介 会員
「オンタリオ州の学力テストをめぐる動向」
・関口礼子 会員
「カナダにおけるパイロット養成プログラム:ケーススタディ」

第48回研究会(2016年12月4日)
・本林響子 会員
「カナダ発・バイリンガル理論の変遷と日本での受容:『相互依存仮説』『敷居仮説』を中心に」
・平田淳 会員
「カナダ諸州における地方教育行政・学校運営に関する制度設計の傾向と諸特徴」
・関口礼子 会員
「ビクトリア大学Uni101授業の教授法」

第47回研究会(2016年6月12日)
・平田淳 会員
「マニトバ州における保護者の学校運営参加の制度と実態」
・溝上智恵子 会員、 中島夏子
「BC州における学士課程教育の現状:3大学の事例」
・岡部敦 会員
「グローバル化時代における包摂的な若者支援および教育システムの研究:アルバータ州カルガリー市教育委員会の取り組み」

第46回研究会(2015年11月28日)
・藤井梓 会員
「ニューブランズウィック州におけるインクルーシブ教育制度の変遷と現状」
・丹羽美鈴 会員
「カナダの教員の教育裁量権autonomyについて」
・長谷川瑞穂 会員
「カナダ・ヌナブト準州の教育政策と実情」

第45回研究会(2015年6月21日)
・佐藤智美
「オンタリオ州の子どもの貧困対策と取り組みについて-Pathways to Educationの挑戦-」
・児玉奈々 会員
「オンタリオ州の『多文化教育』の現在-多様性を認める学校の設置と教育における配慮をめぐる議論-」

第44回研究会(オセアニア教育学会との共催)(2014年11月23-24日)
初日
公開シンポジウム「グローバル時代における多文化教育を問う」
テーマ研究「カナダとオーストラリアが育成をめざす学力の内実と学力保障に向けた取り組み」
・広瀬健一郎 会員
「ブリティッシュ・コロンビア州における先住民族の学力を保障する取組みの展開―学力格差是正の施策と教育実践」
・森本洋介 会員
「求められる学力と学力保障のための実践-21世紀型スキル、メディア・リテラシー教育の視点もふまえて-」
2日目
・犬塚典子 会員
「大学教授職とジェンダー-カナダの事例から-」
・関口礼子 会員
「高齢者の学習-ビクトリア、ジェームスベイの事例-」

第43回研究会(2014年6月22日)
・溝上智恵子 会員
「第2次大戦中における日系人の高校教育について」
・平田淳 会員
「サスカチュワン州における『開かれた学校づくり』-学校地域協議会の機能と構造に関する一考察」

第42回研究会(2013年12月15日)
・飯笹佐代子 会員
「スケープゴート化されるmulticulturalism?-多文化をめぐる新たな動向」
・坪田益美 会員
「カナダにおける多文化主義と学校教育」

第41回研究会(2013年6月16日)
・関口礼子 会員
「Old Local School Visit-昔の学校跡を訪ねて」
・時田朋子 会員
「NHK英会話番組内におけるカナダ紹介の取り組み」

第40回研究会(2012年12月2日)
・坪田益美 会員
「カナダにおけるシティズンシップ教育研究の課題と方法」
・児玉奈々 会員
「カナダの課外教育活動・公的教育機関以外の組織についての研究とアプローチ」
・平田淳 会員
「カナダ教育行政研究の方法と課題」
・森本洋介 会員
「学校現場の資料収集-トロント地区教育委員会での経験から」

第39回研究会(2012年6月10日)
・鵜海未祐子 会員
「公立学校における宗教の取り扱いに関する一考察-ムルタニ(Multani)判決における「差異の調整」に焦点を当てて」
・小川洋 会員
「BC州における義務教育確立期の教員養成-教員免許制度の整備を中心に」

第38回研究会(2011年12月11日)
・森本洋介 会員
「オンタリオ州における教育資格認定(AQ)コース:メディア科を事例として」
・平田淳 会員
「近年のオンタリオ州における教育改革について」
・村井典子 会員
「BC州リッチモンドの小学校で参観した授業と先生たち」
・広瀬健一郎 会員
「先住民族教員の現状と課題―教員養成の視点から先住民族教育権保障の実態を検討するために」
・関口礼子 会員
「カナダにおける教員の給与・報酬」

第37回研究会(2011年6月19日)
発表内容
・宮本健太郎 会員
「カナダの演劇教員養成課程:トロント大学・オンタリオ教育研究所の事例研究」
・岡部敦 会員
「学校から職業社会への移行プログラムの研究‐アルバータ州高校教育改革に関わる10年間の研究のまとめ‐」

bottom of page